今回は、デリヘルドライバーとして働きたい方向けにお送りします。テーマは「道の覚え方」です。キャストをお客様のもとへ送り届けるデリヘルドライバーは、安全運転も大事ですが、時間に遅れないようにすることも同じくらい大事であり、そのためには、いち早くホテル街や住宅街の道を覚えることが欠かせません。 そこで今回の記事では、道を覚えるためのコツをメインにお届けします。
- 職種
- デリヘルドライバー
新人デリヘルドライバーが押さえておきたい「道の覚え方」とは?

この記事の目次
デリヘルドライバーが道を覚えるためのコツとは?

デリヘルは、ホテル街にあるラブホテルやお客様の自宅にキャストを送り届けるのが仕事です。
というわけで、お店の派遣可能エリアのホテル街や住宅街の地図を頭に入れておく必要があります。
最近はカーナビやスマホの地図アプリなどを使って道順を検索することもできますが、ナビに集中しすぎると交通規則をおろそかにしてしまったり、思わぬ事故につながってしまったりすることがあるので、それらに頼りすぎるのはおすすめしません。
そこで、ドライバーの仕事をする際は自分でしっかり道を覚えることが必要になるわけです。
では、具体的にはどんなふうにして道を覚えればいいのでしょうか。
実際に繰り返し走って覚える
自分でしっかり道を覚えるには、体に覚え込ませるために「繰り返し走る」というのがいちばんです。
たとえばタクシーの運転手の場合も、新人の頃は流し営業(街をめぐって手をあげてくれるお客さんを待つ)をしながら道を覚えるということを行うそうですが、要するに場数を踏むことが大切なのです。
デリヘルドライバーの場合、タクシーの運転手と違って流し営業のようなことはできませんが、場数を踏むように心がけることはできます。
デリヘルドライバーは、ある程度はシフトの自由が効く「アルバイト」「業務委託」といった雇用形態で働くことが多いですが、最初のうちはしっかり覚え込むために、なるべくシフトをたくさん入れることを心がけましょう。
そのようにして、お客様によく利用される派遣エリア内のホテル街への行き方や、マンションが多い主要な住宅街などを何度も走っていると、道は自然に覚えることができると思います。
自転車や徒歩で回ってみる
車で走って覚えるだけでなく、休日などに自転車や徒歩で回ってみるのも道を覚えるのに役立ちます。
そもそも道を覚えるには、目印になる目立つ建物や標識などを見つけるのがコツのひとつとして挙げられますが、車だと景色がどんどん流れて行ってしまうために役立つ目印に気づかないことがあります。
しかし、自転車や徒歩ならゆっくりと周囲を見ながら移動できるので、そのような目印に気づくことができるというメリットがあります。
また、自転車や徒歩で回っているうちにショートカットできそうな近道・抜け道を発見しやすいというのもポイントのひとつといえるでしょう。
カーナビで「勉強」する
たいていのお店では、デリヘルドライバーが使用する車はカーナビ必須としています。
お店が社用車を用意する場合は必ず搭載されていますし、ドライバー自身が持ち込みで車を用意する場合も、「カーナビがあること」を不可欠な条件としているのが一般的です。
すでにちょっと書いたように、運転中にカーナビに集中しすぎるのは無用の事故を招いたりする可能性があるので注意すべきといえますが、同時にカーナビをしっかり活用することも大切です。
具体的には、ただ機械的に表示に従うのではなく、きちんと位置関係を把握する心構えを持ちましょう。
自分がどこを走っていて、どこに向かっているのかカーナビを見つつしっかり「勉強」することで、道を覚えることに役立てることができます。
研修制度があるデリヘルドライバー求人を選ぶのもあり!

「道を覚えるのは難しそう」
「あんまり自信がない……」
という方は、「研修あり」というデリヘルドライバーの求人に応募することを考えてみましょう。
そもそもデリヘルドライバーは、18歳以上(高校生不可)で運転免許証を持っているという男性なら誰でも採用のチャンスを得られる職種です。
すでにタクシーやトラックのドライバーの経験があって道に詳しい方が応募するというケースもありますが、その一方でドライバー業はまったくの未経験であるという男性が少なくありません。
そこで、しっかりとデリヘルドライバーを育てるために研修制度を設けているというお店が見られます。
デリヘルドライバーの研修では、
・ドライバー業務の流れ
・運転中に気をつけるポイント
・キャストとの接し方
といったことを学ぶことになるわけですが、その中で「横乗り」を行うのが一般的です。
「横乗り」とは、実際にドライバーの先輩が運転する車の助手席に乗って仕事を学ぶというもの。先輩の仕事ぶりを実際に見て学ぶことができる重要な機会であるわけですが、何度か「横乗り」を行うことで土地勘をつかみ、道を覚えることができます。
キャストを乗せて走る場合、静かに過ごしたい女性も多いので喋るのは慎みたいところですが、キャストを送り届けて先輩と2人になったときなどのタイミングで道の覚え方のコツを聞いてみたりするのもいいでしょう。
【番外編】道が分からなくなったらどうする?

デリヘルドライバーが道に迷ってしまう……というのは、特に新人期間中は珍しくありません。
カーナビがあったとしても、たとえば時間に間に合わなそうなので強引にナビにない近道を選んだ結果、どこを走っているか分からなくなってしまうとか。
あるいは、目的地の周辺で音声案内が終了したあとで道が分からくなってしまうとか……。
カーナビの位置情報にズレがあって、道に迷ってしまうということもあるようです。
そんなときはどうすればいいのか、対処方法をまとめてみました。
【1】まずは車を安全なところに停める
まずは何といっても落ち着くことが大切です。
「お客様の指定した時間に間に合わないかも」
「予約が埋まっているキャストに迷惑をかけてしまうかも」
「使えないドライバーだと思われてしまうかも」
など、さまざまなことを考えて焦ってしまうということもあるでしょうが、運転中に焦ってもいいことはありません。
むしろ、事故を起こすもとになります。
まずは落ち着いて、キャストに道が分からなくなったことを説明したうえで安全なところに車を停めましょう。
【2】お店に連絡&カーナビを確認する
運が良ければ、乗っているキャストがベテランで何度も通っているため道に詳しく、正しい道順を教えてくれる……ということがあるかもしれません。
しかし、そうでない場合はお店に連絡し、遅れそうな場合はどのくらい遅れるのか具体的に伝えましょう。
また、あらためてカーナビをチェックして正確な位置情報を確認しましょう。
・そもそも目的地の設定を間違えていた
・途中で曲がるところを間違えた
などということがあるので、しっかりチェックしましょう。
まとめ
今回は、デリヘルドライバーにとって重要なポイントのひとつである「道の覚え方」を中心にまとめてみました。
道を覚えるための方法としては、
・なるべくシフトに入って場数を踏んで体で覚える
・自転車や徒歩で街をめぐって道を覚えつつ目印や近道などを見つける
・「研修あり」のデリヘルドライバー求人に応募して先輩から学ぶ
といったことが考えられます。
なお、研修の有無については、実際にお店に問い合わせをしてみるのがいちばんわかりやすいと思います。
野郎WORKでは、問い合わせ用のメールフォームを用意しているほか、各求人先の電話番号やLINEのQRコードをチェックできるので、ぜひ活用してみてください!
デリヘルドライバーの仕事とは?一日の流れ・稼ぎ方・給与について
稼げる!男性高収入求人サイト 野郎WORKでお仕事を探してみる
この記事を書いた人
-
-
野郎WORKマガジン編集部[ 担当記事一覧 ]
野郎WORK立ち上げ当初からプロジェクトに関わる運営・編集部スタッフ。風俗やキャバクラなどのナイトワークのお仕事探しに役立つ情報や業界のこぼれ話しなどを幅広くご紹介いたします。